 ※2018年3月1日 探偵ニュースに掲載されたものです。
					※2018年3月1日 探偵ニュースに掲載されたものです。
				 - 神取 忍
- プロレスラー。株式会社LLPW-X代表取締役社長。
 2004年参議院選挙出馬(比例代表/ 自由民主党) 。子ども達のいじめ問題に精力的に活動。
 テレビ・雑誌などマスコミ出演多数。
 
入学を迎えた親御さんは子どもの様子の変化に注意
 
		『勇気プロジェクト』といって、プロレスの試合と一緒にいじめ撲滅を狙う啓蒙イベントを行っています。
 
		プロレスを観に来て、いじめを知るイベントにも参加できるということですか?
 
		はい、今までは声優さんを始め自身がいじめを体験したタレントさんに登場していただき、トークショーを行ってきました。
 
		いじめ撲滅を目指す団体も立ち上げられたそうですね?
 
		昨年登記を行いまして、徐々に活動の幅を広げているところです。
 
		私事ですが、子ども達のいじめ問題に直面したことがあり、親として当社で行う事業を始め、いじめ関連の活動に高い関心を寄せています。今年の春、入学を迎える親御さんへのアドバイスがありましたら教えていただけますか?
 
		いじめを受けると子どもは少し変わった様子を見せます。例えば口数が少なくなったり、伏し目がちだったり、逆にハイテンションになったり、小遣いを要求したり……、いつもと違う様子を見せたら注意して見守ってください。
子どものいじめは親が守る時代、証拠をとることも視野に
 
		いじめを受けているかもしれないと感じたとき、親はどのように行動したらよいでしょうか?
 
		子どもは親にも学校の先生にも、いじめを受けていることは口にしません。親は、とにかくいじめの証拠をつかみ、実態を明らかにすることを視野に入れましょう。
 
		そうですね。たとえ、いじめた子どもを交えて話し合いを行ったとしても、いじめられた子どもが傷つくことになるでしょう。
 
		何の解決にもならないと思います。いじめは犯罪に近い、または犯罪行為であることをいじめた側に示し、法的な措置をとっていくことが撲滅につながる1つの道だと考えています。
 
		学校が絡むと、穏便に済ませようとする方向へ、すべてが動くような気がしています。
 
		プロレスラーとして意外な発言かもしれませんが、いじめは逃げていいんです。子どもは逃げて、親は証拠をつかむ、これが大切なことです。
 
		そこは、探偵の出番ですね。神取さんの団体とも、当社としては連携を考えていますので、よろしくお願いいたします。
 
		こちらこそ。子どものいじめは親が守る時代だと思っています。
 
		当社では、いじめ問題に積極的に取り組み、今年は形になることを大いに進めていく方向です。
- 小・中・高校生の親、必読の一冊
- 
			  『神取流 いじめ解消術 弱者の吠え方』 
 柏艪舎/1,000円(税抜)
 
					 
					 
					
いじめ撲滅を目指す団体も立ち上げられたそうですね?